毛穴が目立っていると、ファンデーションを塗っても気になるし、周りから見られているのではないかと気になってしまいますよね。
毛穴が目立ちにくい憧れのなめらか肌を目指すためには、毎日のスキンケアが大切です。
実は、毛穴悩みは大きく3つのタイプに分けることができ、どのタイプにあてはまるかによって、気を付けてほしいスキンケア方法も異なります。
まずはご自身がどのタイプにあてはまるのかを理解し、毛穴悩みに合わせてスキンケアをおこなうことが大切です。
そこで今回は、毛穴悩みのタイプを見分けるための特徴とそれぞれのスキンケア方法について紹介します!
1.3タイプの毛穴の特徴
毛穴悩みの種類は、大きく3タイプに分けられるといわれています。
この3タイプは原因がそれぞれ違い、どのタイプにあてはまるかによってスキンケア方法も異なります。
まずはタイプ別の特徴を紹介するので、ご自身がどの毛穴タイプにあてはまるのかチェックしてみましょう。
1-1.詰まり毛穴
・毛穴に角栓が詰まっている
・触るとザラザラする
・Tゾーンと呼ばれるおでこや鼻に多く見られる
1-2.たるみ毛穴
・頬に多く見られる
・毛穴がしずく型に垂れて見える
・皮膚を引っ張ると目立たなくなる
1-3.開き毛穴
・“オイリー肌”・赤ら顔の方に多い
・皮脂が多く、ベタつきやすい
2.タイプ別毛穴対策スキンケア方法
ご自身の毛穴はどのタイプにあてはまったでしょうか。
こちらではタイプ別にそれぞれの毛穴のスキンケア方法を紹介します。
ご自身が該当した毛穴タイプのスキンケア方法をチェックしてぜひ実践してみてください。
■項目をクリックして該当の章へ
2-1.詰まり毛穴タイプのスキンケア
2-2.たるみ毛穴タイプのスキンケア
2-3.開き毛穴タイプのスキンケア
2-1.詰まり毛穴タイプのスキンケア
詰まり毛穴は、角栓が毛穴に詰まることが原因で目立つと言われています。
スキンケアのポイントとしては、
■詰まった角栓汚れを洗い落とす
■角栓ができにくい清潔ですこやかな肌を目指す
この2点が重要です。
その点を踏まえたうえで、詰まり毛穴のスキンケア方法を紹介します。
<クレンジング・洗顔方法を見直す>
すこやかな肌を目指すうえで、クレンジングや洗顔のやり方が間違っていると、肌に負担がかかってしまいます。
毎日、なんとなくクレンジングや洗顔をおこなっていると、それが原因で乾燥や毛穴の角栓詰まり、黒ずみなどの肌悩みが起こる可能性があります。
そのため、クレンジングや洗顔のやり方を見直すことは重要です。
<間違ったクレンジング・洗顔方法>
・熱いお湯ですすぐ
・汚れを落とすためにゴシゴシと強く擦って洗う
・洗顔料やクレンジング料をきちんと泡立てない
・タオルでゴシゴシと水気を拭く
・クレンジングを使って長時間マッサージする
これらのポイントに当てはまっている方は、間違ったスキンケアが原因で毛穴が目立っている可能性が高いかもしれません。
ご自身のクレンジングや洗顔を見直してみて、間違っていた場合には改善するようにしましょう。
クレンジング・洗顔のやり方についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
>>「クレンジングと洗顔の違いとは!本当に正しい方法とおすすめアイテム」
<miarii編集部 おすすめクレンジング>
>>肌ナチュール リッチモイストクレンジング
公式HPはこちら
miariiからなら特別価格で販売中
肌ナチュールリッチモイストクレンジングは、高濃度炭酸が配合されたクレンジングです。
こちらでは、ネット限定で販売しているホットバージョンの商品を紹介します。
肌ナチュールは炭酸泡を肌になじませると美容液状に変化して、メイクはもちろん、毛穴に詰まった角栓汚れや古い角質、余分な皮脂などをスッキリと洗い落としてくれます。
なぜならば、炭酸には古い角質や角栓を構成する、タンパク質に吸着する性質があるといわれているからです。
そして肌ナチュールは炭酸だけでなく、ホット機能も兼ね備えており、肌を温めて古い角質によって硬くなった肌を柔らかくして、毛穴の汚れや古い角質を洗い落としやすくしてくれるでしょう。
また、吸着型ヒアルロン酸やセラミド、ナノコラーゲン、プラセンタなどの保湿成分もたっぷりと配合しており、まるで美容液で洗ったような潤いが続く洗い上がりで贅沢気分を味わえます。
毛穴が気になる方におすすめのクレンジングですので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
>>肌ナチュール 炭酸クレンジング公式HPはこちら
miariiからなら特別価格で販売中
<クレイ洗顔>
詰まり毛穴が気になる方には、毛穴汚れや角栓汚れを洗い落としやすくしてくれるクレイ洗顔がおすすめです。
クレイ洗顔とはクレイ(泥)が配合された洗顔料を使ったスキンケア方法です。
ミネラルを多く含んだ天然クレイを使うことによって、詰まり毛穴ができる原因である角栓や古い角質に吸着し、洗い落としやすくすることが期待できます。
そのため、クレイ洗顔をスペシャルケアとして週1~2回程度を目安におこない、角栓ができにくく、毛穴が目立ちにくいすこやかな肌を目指しましょう。
クレイ洗顔のやり方などについて知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
>>「クレイ洗顔が毛穴ケアにおすすめ!効果的な使い方や手作り方法」
<ピーリング洗顔>
ピーリング洗顔とは専用の洗顔料を使って、古い角質を洗い落としやすくするスキンケア方法です。
詰まり毛穴は、古い角質が肌に蓄積して余分な皮脂と混ざり、毛穴に詰まると目立ちやすくなります。
そのため、ピーリング洗顔を取り入れることで、肌を清潔に保ち、毛穴が詰まりにくいなめらかな肌を目指すことがポイントです。
ただし、ピーリング洗顔はやり過ぎたり、使い方を間違ったりすると肌に負担をかけやすいと言われています
そのため、使用方法を守って週に1~2回程度、スペシャルケアとして取り入れるようにしましょう。
ピーリング洗顔の詳細や注意点などについて知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
>>「自宅でピーリング洗顔!毛穴汚れやくすみをやわらげ憧れのツヤ肌へ」
2-2.たるみ毛穴タイプのスキンケア
たるみ毛穴は加齢や紫外線などが原因で、肌がたるんでしまうことによって目立つ毛穴悩みのタイプです。
肌は一度たるんでしまうと、セルフスキンケアでは戻せないので、たるみを予防することを意識しましょう。
たるみ毛穴予防のスキンケアポイントとしては、
■たるみ予防のマッサージをおこなう
■紫外線ケア
この2点が重要です。
こちらの2点を踏まえたうえで、たるみ毛穴予防のスキンケア方法を紹介します。
<たるみ毛穴予防のセルフマッサージ>
たるみ毛穴を予防するためには、セルフマッサージがおすすめです。
自分でマッサージをおこなうことで、肌のたるみを予防します。
簡単に出来るセルフマッサージの手順をご紹介します。
マッサージをおこなうときには、必ずクリームなどを使って指のすべりを良くしてから始めましょう。
①あごから耳の下に向かって指を滑らせる
あごから耳の下に向かって、中指と薬指を使ってやさしくなでるように指を滑らせます。
②口角から耳の真ん中あたりに向かって指を滑らせる
口角から耳の真ん中あたりに向かって、①と同様に指を動かします。
③頬骨からこめかみに向かって指を滑らせる
最後に頬骨からこめかみに向かって、なでるように指をすべらせましょう。
これらをそれぞれ5秒かけておこないます。
強くこするように動かすと摩擦が生じて肌に負担をかけてしまうので、力を入れないようにしましょう。
<紫外線ケア>
紫外線があたると肌のハリや弾力が失われてしまうため、たるみ毛穴が起きる原因になる可能性があります。
そのため、たるみ毛穴のスキンケアの中で、紫外線ケアを意識することは大切です。
紫外線は季節や天候を問わず降り注ぎ、私たちの肌に影響を与えます。
外出時に日焼け止めや日傘・帽子などを使って対策するのはもちろん、屋内にいるときでも紫外線は影響するので対策をしっかりと行うことが大切です。
また、紫外線は肌だけではなく、目から入ってきた場合にも反応して肌に影響が出ると言われています。
そのため、UVカット機能つきのサングラスやメガネなどをつけるのがおすすめです。
2-3.開き毛穴タイプのスキンケア
開き毛穴は、過剰な皮脂によって毛穴が開いているように見えるタイプの毛穴悩みだと言われてます。
スキンケアのポイントとしては、
■過剰な皮脂を洗い落とす
■過剰な皮脂を抑える
この2点が重要です。
こちらの2点を踏まえたうえで、開き毛穴対策のスキンケア方法を紹介します。
<クレンジング・洗顔を見直す>
開き毛穴も詰まり毛穴と同様に、クレンジング・洗顔を見直して肌をすこやかに保つことが大切です。
クレンジングや洗顔をするときに、毛穴に詰まった皮脂を落とそうとして、肌をゴシゴシと強くこすると摩擦による負担がかかり、乾燥しやすくなってしまいます。
すると、肌は乾燥を防ぐためにさらに過剰な皮脂を出して、余計に毛穴の開きが目立つという悪循環になりかねません。
毎日おこなうクレンジングと洗顔はスキンケアの基本です。
“2-1.詰まり毛穴タイプのスキンケア”で間違いやすいスキンケアについて紹介しているのでチェックしてみてください。
<蒸しタオル洗顔>
開き毛穴が気になる方には、蒸しタオル洗顔がおすすめです。
洗顔を始める前に、電子レンジで作った蒸しタオルを肌にあてます。
すると、肌を温めることによって柔らかくなり、毛穴に詰まった皮脂などが洗い落としやすくなります。
週に1~2回程度スペシャルケアとして、ぜひ取り入れてみてください。
蒸しタオル洗顔のやり方についてはこちらの記事をチェックしてみてください。
>>「蒸しタオル洗顔には魅力がいっぱい!その方法と秘密を大公開!」
3.毛穴対策の間違いスキンケア
こちらでは、ついやってしまいがちな毛穴対策の間違ったスキンケアを紹介します。
普段やってしまっていないかチェックして、当てはまる方は控えるようにしましょう。
3-1.一日に洗顔を何度もする
毛穴の角栓や余分な皮脂が気になるからといって、一日に洗顔を何度もすると肌が乾燥しやすくなってしまいます。
すると、乾燥によって余計に皮脂が出てしまい、詰まり毛穴や開き毛穴の原因にもなりかねません。
そのため、洗顔は朝と夜の2回に留めて、必要以上に何度も洗顔をするのはやめましょう。
3-2.無理やり角栓をとる
毛穴に詰まった角栓をセルフケアで無理にとろうとすると皮膚に刺激を与えやすいです。
すると、さらに角栓が毛穴に詰まりやすくなったり、ニキビや乾燥などの肌荒れにつながる場合もあります。
そのため、毛穴に詰まった角栓をセルフケアで無理やりとるのは控えましょう。
4.まとめ
毛穴が目立つ原因は大きく3つのタイプに分けられ、それぞれの毛穴悩みに合ったスキンケアをおこなうことが大切です。
まずはご自身がどの毛穴タイプに該当するかを知り、焦らずに自分に合ったスキンケア方法を行うことを心がけましょう。
スキンケアを見直して毛穴が目立ちにくく、キメの整ったなめらか肌を目指しましょう!