「最近ほうれい線が目立ってきて老けた気がする...お手入れ方法ってあるの?美容液はどんなものがおすすめ?」と気になってはいませんか?
ほうれい線が目立つと一気に老けた印象になり、スキンケアをするときなど鏡を見る度に気になってしまいますよね。
ほうれい線の主な原因は加齢や乾燥によるたるみやむくみなどで、美容液でお手入れすることで目立ちにくくできます。
そこで今回は、ほうれい線をお手入れする美容液を選ぶポイントとお手入れマッサージ法について紹介します。
1.ほうれい線ができる3つの原因
ほうれい線ができる主な原因は3つです。
①乾燥
②加齢によるコラーゲンやエラスチンの減少
③表情筋の衰えによるたるみやむくみ
比較的浅いほうれい線は乾燥やむくみによるもの、深いほうれい線は、加齢によるコラーゲン減少や筋力の衰えによるたるみなどが主な原因と言われています。
③の表情筋の衰えによるたるみや老廃物や余分な塩分、水分などによるむくみは、美容液でのお手入れは難しいです。
しかし、乾燥やコラーゲンの減少などによるほうれい線は美容液でお手入れできます。
そこでまずは、ほうれい線のお手入れができる美容液を選ぶポイントについて紹介します。
表情筋によるたるみやむくみについては、エクササイズやマッサージでお手入れができるので、そちらのお手入れ方法については後程、紹介します。
2.ほうれい線をお手入れする美容液を選ぶポイント
ほうれい線をお手入れする美容液を選ぶポイントは、乾燥を防ぐために保湿成分がたっぷりと配合されているものを選ぶことです。
肌は乾燥するとハリや弾力が失われ、シワやほうれい線などが目立ちやすくなってしまいます。
そのため、セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されている美容液によるお手入れがおすすめです。
セラミドは様々な種類があるのですが、中でも「ヒト型セラミド」が保湿に優れていると言われています。
ヒト型セラミドは、「セラミド+数字(例:セラミド1)」、もしくは「セラミド+アルファベット(例:セラミドEOP)」といったように表示されているので、ぜひ積極的に選んでみてください。
保湿成分の配合量については、化粧品は成分配合量が多い順に記載されています。
最初の方に記載されているほど成分量は多いので、成分表記の確認をおすすめします。
【ほうれい線におすすめの美容液】
■肌ナチュール 炭酸泡美容液
>>肌ナチュール炭酸美容液 公式HPはこちら
定期購入初回1980円で販売中
肌ナチュールはおすすめの炭酸美容液です。
泡で出てくる珍しいタイプの炭酸美容液でなじませると液状になり、ハンドプレスをするとグングンと角質層まで浸透します。
炭酸には肌を柔らげ、美容成分を角質層のすみずみまで浸透しやすくする働きがあると言われています。
そのため、ヒト型セラミド1、2、6Ⅲやコラーゲンやヒアルロン酸などの贅沢に配合された保湿成分がしっかりと角質層まで届くので、肌を触るともっちりとした感触を実感できます。
さらに、肌の弾力やハリを維持すると言われているナールスゲンも配合されており、乾燥を防ぎながらふっくらとしたハリのある肌へと導きます。
思わず触りたくなるようなハリや潤いを与えてくれるぜひおすすめしたい美容液です。
>>肌ナチュール炭酸美容液 公式HPはこちら
定期購入初回1980円で販売中
3.ほうれい線をお手入れする口周りエクササイズ&マッサージ
美容液でのお手入れと合わせて、口周りのエクササイズをすることで、たるみやむくみのよるほうれい線を目立ちにくくします。
簡単なので、ぜひお試しください。
3-1.口周りのエクササイズ
<むくみのお手入れエクササイズ>
ほうれい線の主な原因であるむくみをお手入れするのにおすすめのエクササイズです。
舌を回して口周りをマッサージすることで、老廃物の排出を促し、むくみのケアができます。
①口を閉じた状態で舌を歯列に沿って左回りにゆっくりと20回まわす
②同様に、今度は逆回りに舌をゆっくりと20回まわす
これを1日3セットおこないましょう。
<筋力を上げる口周りエクササイズ>
ほうれい線の原因となりうる口周りの筋力の衰えを鍛えるのにおすすめのエクササイズです。
筋力を鍛えることで、頬のたるみを支えて、エイジングサインであるほうれい線を目立ちにくくしていきます。
①できるだけ大きな口をあけて、10秒間「あ」を発音する時の口の形をキープします
②次に「い」を発音する時の口の形を同様に10秒間キープします
このとき、できるだけ口を横に引いてください。
③最後に「う」を発音するときの口の形を10秒間キープします
これを1セットとして、1日5回おこないましょう。
3-2.たるみ、むくみのポイントマッサージ
たるみ、むくみなどに関するポイントをやさしく押して、ほうれい線をお手入れするマッサージです。
<ほうれい線をお手入れするポイントマッサージ>
ほうれい線に関するポイントマッサージです。
頬のむくみやたるみだけでなく、口や目の歪みなども整えると言われています。
①小鼻の外側と黒目からまっすぐ下に下ろした線が、交わうところをポイントマッサージします。
②人差し指の腹を使って垂直に軽く押します。
③左右同時に5秒間押し、ゆっくり離します。
これを5回繰り返しましょう
<むくみやハリなどをお手入れするポイントマッサージ>
むくみやハリなどに関するポイントマッサージです。
そのほかにも胃の温度を下げ、食欲抑制の効果もあると言われています。
①口角の外側にあるポイントを押します
②心地いいくらいの力加減で指の腹を使ってゆっくりと押します
③左右同時に5秒間押し、ゆっくりと離します
これを5回繰り返しましょう。
4.まとめ
いかがだったでしょうか。
ほうれい線が目立っていると老けた印象になりがちで、とても気になりますよね。
今回ご紹介した美容液を選ぶポイントやエクササイズなどを参考にしながら、ぜひほうれい線をお手入れしてみてください。
あきらめずにお手入れすることで、肌悩みから解放され、表情もパッと華やぐキレイな女性を目指しましょう。