毎日使うメイク落としは、すこやかな肌を目指すうえで、こだわってほしい重要なスキンケアアイテムです。
メイク落としは疲れていると面倒くさいなと感じることも多いですが、きちんと落とさないと肌荒れの原因となり、後悔してしまうことになりかねません。
手軽に使えて、かつメイクがスッキリと落とせるメイク落としを女性なら誰しもが求めているはず!
そこで今回はメイク落としを選ぶポイントとおすすめのメイク落としをご紹介します。
1.メイク落としを選ぶポイント
メイク落としを選ぶポイントを3つご紹介します。
ぜひ参考にして選んでみてください。
①メイクの濃さに合わせて選ぶ
②メイクとなじみやすいテクスチャーのものを選ぶ
③保湿成分が配合されているものを選ぶ
1-1.メイクの濃さに合わせて選ぶ
メイク落としはベースメイクの濃さに合わせて選ぶことをおすすめします。
メイク落としには、水とメイクの油分をなじませる界面活性剤という成分が配合されています。
界面活性剤はメイク落としに欠かせない成分で、この配合量によって洗浄力が変わるのですが、洗浄力が強いとメイクと共にお肌に必要な水分や油分まで落としてしまうことがあると言われています。
そのため、メイク落としはベースメイクの濃さによって使い分けるのがおすすめです。
1-2.メイクとよくなじむテクスチャーのものを選ぶ
メイク落としは、メイクとのなじみがよく、クッションの役割を果たしてくれるテクスチャーだと肌に負担をかけにくいと考えられます。
メイクを落とす際の肌への摩擦を避けるためにも、できるだけメイクとのなじみが良いものがおすすめです。
1-3.保湿成分が配合されているものを選ぶ
保湿成分が配合されているメイク落としは、肌にとって必要な水分や油分を守りながら落とすことができます。
特にメイクを落とした後の肌の突っ張り感や乾燥が気になる方は保湿成分が配合されているメイク落としを選ぶように意識してみてください。
・セラミド(表示例:セラミド+数字、又はセラミド+アルファベット)
・プロテオグリカン(表示例:水溶性プロテオグリカン)
・ヒアルロン酸(表示例:加水分解ヒアルロン酸・ヒアルロン酸Na)
・エラスチン(表示例:加水分解エラスチン)
・コラーゲン(表示例:加水分解コラーゲン・水溶性コラーゲン)
・グリセリン
・アミノ酸(表示例:アルギニン・グリシン・グルタミン酸・リシン)
2.おすすめのメイク落とし
前述を踏まえたうえで、miarii編集部おすすめのメイク落としをご紹介します。
>>肌ナチュール炭酸クレンジング 公式HPはこちら
miariiからなら特別価格で販売中
肌ナチュールは炭酸タイプのメイク落としです。
高濃度炭酸の泡が出てきて、肌になじませるとシュワシュワと美容液状にテクスチャーが変化します。
肌になじませると汚れに吸着し、優しく撫でるように洗うだけでウォータープルーフなどのメイクや角栓の汚れなどをスッキリと洗い落とします。
さらにメイク落とし後の潤い感にもこだわった製法で、吸着型ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分や国産の自然派美容成分も配合されています。
そのため、まるで美容液でメイクを落としているような、贅沢な使い心地です。
クレンジングと洗顔の役割を1本で果たしてくれるので、疲れているときや忙しいとき、お泊りの際にも手軽に使えておすすめのメイク落としです。
>>肌ナチュール炭酸クレンジング 公式HPはこちら
miariiからなら特別価格で販売中
3.正しいメイク落としのポイント
せっかく自分に合うメイク落としを見つけても、メイクを落とす方法が間違っていると、肌に負担をかけてしまう可能性があります。
メイク落としのポイントを確認して、ぜひ見直してみてください。
【メイク落としのポイント】
①擦らず丁寧にメイクを落とす
②ぬるま湯(30度~32度くらい)ですすぐ
3-1.擦らず丁寧にメイクを落とす
メイクを落とす際は、ゴシゴシと強く擦ったりするのは控え、優しく丁寧に落とすようにしましょう。
メイク落としの使用量が少なかったり、擦るようにメイクや汚れとなじませると、摩擦によって肌に刺激を与えてしまう可能性が高いです。
メイクを落とす際は、指先で肌を丁寧に撫でるようになじませることを意識してみてください。
3-2.ぬるま湯(30度~32度くらい)ですすぐ
メイク落としをすすぐ際のお湯の温度が高すぎると、肌にとって必要な水分や皮脂まで一緒に落としてしまい、乾燥の原因となる場合があります。
毛穴から余分な皮脂が浮き出すのが、大体30度~32度くらいだと言われています。
触ったときにぬるいなと感じる程度を目安に温度調整をするようにしましょう。
4.メイクを落とした後のスキンケアポイント
美肌を保つためには、メイクを落とした後のスキンケアも重要です。
スキンケアのポイントを確認して、普段のスキンケア方法を見直してみましょう。
4-1.スキンケアは正しい順番で使う
スキンケアの正しい順番は基本的には以下の通りになります。
<スキンケアの正しい順番>
①メイク落とし・・・メイクを落とす
↓
②洗顔・・・肌の汚れを落とす
↓
③化粧水・・・水分を補給して肌を整える
↓
④美容液・・・栄養を補給し、水分を補い、保つ
↓
⑤乳液/クリーム・・・油分を補い、ふたをする
スキンケアの順番を間違えているとせっかく良いものを使っていても、なかなか実感できません。
そのため、正しい順番でスキンケアアイテムを使うことが大切です。
ただし、メーカーや商品によっては順番が異なるものもあるので、正しく使うためにも、必ず使用前に商品の使用方法を確認しましょう。
4-2.記載されている使用量を守る
化粧水や美容液などの使用量はパッケージなどに記載されている使用量を守りましょう。
使用量が少ないと美容成分がお肌の角層まで行き渡りません。
肌を擦らないように気を付け、適量を使うように意識します。
メーカーによって適量は異なるので、使用方法などを確認して使いましょう。
4-3.ハンドプレスをしてなじませる
化粧水や美容液などのスキンケアは手のひら全体で顔を温めるようにハンドプレスをしてなじませてください。
パチパチと肌を強く叩くようになじませたり、ゴシゴシと擦りながらなじませると、肌に刺激を与えてしまう可能性があるので控えましょう。
5.まとめ
メイク落としはすこやかな肌を目指すうえで、重要なスキンケアのひとつです。
自分のお肌に合ったメイク落としを選び、正しくスキンケアを実践して、誰もが羨むようなハリとうるおいのある肌を手に入れましょう。