「ディープクレンジングって耳にするけど、どんな魅力があってどうやるの?」と疑問をお持ちではありませんか?
ディープクレンジングとは古い角質や毛穴の汚れなどをしっかりと落とすためのものです。
エステに行くと、このディープクレンジングがよく取り入れられていますが、実は自宅でも簡単に行うことができます。
そこで今回はディープクレンジングの3つの魅力とセルフケア方法について紹介いたします。
1.ディープクレンジングとは?
ディープクレンジングとは普段のクレンジングとは違い、メイクを落とすためのものではなく、古い角質や毛穴の汚れなどをしっかりと落とすためのものです。
スチームや蒸しタオルなどで肌を温めて皮膚を柔らげて、クリームやオイルなどでマッサージをすることで古い角質や毛穴の皮脂汚れなどを落とします。
普段のクレンジングや洗顔で落とせなかった毛穴の汚れや黒ずみ、古い角質などを落とすためにおこなうものです。
2.ディープクレンジング3つの魅力
ディープクレンジングがもたらす3つの魅力について紹介いたします。
①毛穴の汚れ・黒ずみをお手入れする
ディープクレンジングにより毛穴の汚れや皮脂、古い角質を落とすことで黒ずみをお手入れします。
毛穴の黒ずみは角栓が空気に晒されて、酸化したものです。
角栓は皮脂やメイクの油分などと古い角質が混ざり合い、毛穴に詰まります。
ディープクレンジングでは肌を温めて皮膚を柔らげ、毛穴に詰まった余分な皮脂や古い角質などを落とすため、黒ずみなどをお手入れできます。
②血行をよくしてくすみやクマなどをやわらげる
ディープクレンジングで肌を温め、血行をよくすることで肌のくすみやクマなどをやわらげます。
肌を温めてマッサージをすることで血行がよくなり、ごわごわと硬くなった肌をやわらげ、ほぐします。
血行がよくなると肌の老廃物の排出なども促されるといわれているため、くすみやクマなどをやわらげ、明るい印象の肌へと導くことを期待できます。
③美容成分をしっかりと浸透しやすくさせる
ディープクレンジングは古い角質や不要な毛穴汚れなどをきれいに落とし、肌を柔らげます。
肌がやわらかくなり、きれいな状態であると、化粧品の美容成分を受け入れやすくなるため、角質層まで浸透しやすくなります。
したがってディープクレンジングをおこなうことで、お手持ちの化粧水や美容液、クリームなどの魅力を最大限まで引き出すことができます。
3.セルフでおこなうディープクレンジング
ディープクレンジングは、エステで専用の機器やクリームなどを使用しておこなわれることが多いですが、実は自宅でも3ステップで気軽に実践することができるのです。
こちらでは自宅でのディープクレンジング実践方法をご紹介します。
3-1.ディープクレンジングの3ステップ方法
用意するもの:フェイスタオル・クリームクレンジング、もしくは保湿クリーム
①蒸しタオルで肌をやわらげる
②クリームを使って優しくマッサージをする
③ざらつきを感じたら優しく洗い流す
①蒸しタオルで温めて肌を柔らげる
メイクを落とす普段のクレンジングの後に蒸しタオルを当てて肌を柔らげることで、汚れを落としやすくします。
小さめのタオルを水で濡らし水滴が垂れない程度に軽く絞ります。
ラップに包むか、耐熱皿などにのせて、電子レンジで30秒から1分程度温めます
レンジから取り出し適温になるまで冷ましてください。
腕の内側などに当てて「熱いけどきもちいい」と思うくらいが適温です。
熱すぎると火傷をしたりするので気を付けましょう。
蒸しタオルはゴシゴシと顔をこすったりせずに2分から3分程度あててください。
タオルを外した後は時間を空けずにクリームでマッサージをしましょう。
②たっぷりとクリームを使い、マッサージをする
乾いた手でクリームをたっぷりと使い、マッサージをしましょう。
肌と指の摩擦を軽減させるためにもクリームはたっぷりと使い、指先でくるくると円を描くように優しくマッサージをしましょう。
マッサージの際に使うものは、クレンジングクリーム、もしくは化粧水のあとに普段使用している保湿クリームを選びましょう。
比較的、長時間肌にクリームをのせてマッサージをおこなうため、肌への負担が少ないものが良いからです。
また、肌への摩擦をできるだけ避けるためにも、オイルなどよりもテクスチャーが柔らかいクレンジングクリームや保湿クリームなどがおすすめです。
③ざらつきを感じたら優しく洗い流す
クリームが肌に馴染み、指先にざらつきを感じてきたら、ぬるま湯(30度から32度程度)でクリームを優しく洗い流してください。
熱いお湯で流すと肌に必要な水分や皮脂まで流してしまい、乾燥の原因のひとつとなるので気を付けましょう。
クリームを流した後は、いつも通り洗顔、スキンケアをおこなってください。
3-2.ディープクレンジングを実践する際の注意点
ディープクレンジングは、1か月に1、2回を目安に取り入れるようにしましょう。
長時間クレンジング料を肌に乗せているため、毎日おこなうと肌に負担がかかってしまいます。
あくまでもスペシャルケアとして取り入れ、普段はクレンジングでケアをしましょう。
普段のクレンジングを選ぶ際は、肌になるべく摩擦などの負担をかけずに汚れをしっかりと落としてくれるものを選ぶのがポイントです。
洗浄力が高すぎるものやメイクになじませるときに摩擦を起こすようなものは肌への刺激が大きいため、あまりおすすめできません。
比較的肌に刺激を与えず、摩擦を軽減できるミルクやクリーム、泡タイプのクレンジングをおすすめします。
【miarii編集部おすすめのホットクレンジング】
■肌ナチュール 炭酸ホットクレンジング
>>肌ナチュール 炭酸ホットクレンジング
公式HPはこちら
miariiからなら特別価格で販売中
肌ナチュール炭酸ホットクレンジングは高濃度の炭酸と温感作用によってメイク汚れや皮脂などを浮かし、肌への摩擦を軽減しながら毛穴の汚れをしっかり落とすクレンジングです。
じんわりと肌を温める温感作用が備わっており、蒸しタオルを用意しなくてもディープクレンジングができるので、もっと気軽に毎日ディープクレンジングをしたい方にはこちらをおすすめします。
しかし、肌ナチュールは温感作用によって巡りをよくし、蓄積した古い角質や毛穴汚れを落としやすくするだけではありません。
高濃度炭酸が肌の汚れに吸着し、さらに汚れを洗い落としやすくし、クレンジング後の化粧水や美容液が角質層のすみずみまで浸透するなめらかな肌へと整えてくれます。
合成香料や合成着色料なども含んでおらず、セラミドや吸着型ヒアルロン酸やナノコラーゲン、プラセンタなどの美容保湿成分をたっぷりと配合。
そのため、クレンジング後も乾燥によるツッパリもなく、思わず化粧水を忘れてしまうようなしっとりとした仕上がりです。
ダブル洗顔不要(※)で洗顔による物理的な摩擦も軽減でき、忙しいときや疲れているときにも手軽に使えます。
日々のキレイに、スキンケアが楽しみになる肌ナチュールを、ぜひ一度お試しください。
※自社従来品:ジェルクレンジングを用いた場合と比較
>>肌ナチュール炭酸ホットクレンジング
公式HPはこちら
miariiからなら特別価格で販売中
4.まとめ
ディープクレンジングは、普段なかなか落とすことができない古い角質や毛穴の汚れなどを落とすスペシャルケアです。
古い角質や毛穴の汚れがきちんと落とさないと、毛穴詰まりや黒ずみ、にきびなどの原因の一つとなる場合があります。
ディープクレンジングを取り入れることで、毛穴の黒ずみやニキビなどをお手入れし、美しい肌を目指しましょう。
この記事は2015年12月25日時点での情報となります。
また記事の内容には個人差がございますのでご了承ください。